水道屋さんのマグネットシートを”しおり”にリメイク!
こんにちは!
『みー』と申します!
お家の冷蔵庫にたくさんマグネットシート貼ってありませんか?
時々、ポストに入ってる水道屋さんのアレ。
このマグネットシートを”しおり”にリメイクしました
という話を書いていきます!作り方も。
私は、文房具を見たり触ったりするのがすんごく好きなんですよね(/・ω・)/
可愛い付箋とかずっと見てられる。でも、使うのもったいなく思えて結局買わない人。←
ちょっと前にお店で磁石のしおり(ブックマーカー)を発見!
欲しい!と思ったんですけど、衝動買いは我慢。
家に帰り、ふと冷蔵庫に貼ってある水道屋さんのマグネットを見つけ、
これ!使えるぞ!
自作できるんじゃないか?と思ったのがきっかけです。大きさもちょうど良さげ。
作り方
1.マグネットシートから紙を剥がす
これはもの凄く簡単です!
お水に浸けて放置!
プラごみに出す前のお豆腐の容器にINしました…!
だいたい24時間浸けるとこんな感じです!
薄っすらのり部分が残りますが、スポンジでゴシゴシするとキレイに取れました!
磁石から紙を剥がすときに、あんまりいじるとバラバラになるので、きちんと待って剥がした方がいいです。
2.長細く半分にカット。角が気になる場合は、角も丸くカット。
マグネットの黒を活かしてシンプルが良いんじゃ~!という方はこれにて完成です。(*‘∀‘)
3.半分に折り曲げてマスキングテープを貼る
磁石に直接、マスキングテープを貼ると磁石の黒色が透けて
暗っぽくなったので、外側は白い紙を挟んでみました!
マスキングテープの他に、両面テープとかボンドで布とかを貼っても良い感じになりそうです!
まとめ
作り方としては、[剥がして→切って→貼り付け]のみ。
簡単だし、気軽にリメイクできるので是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
では!(/・ω・)/